『山歩みち』では★の数で山のレベルをおおむね以下の基準で設定しています。
体力度│★:山登りをやってみたいと思うころ。登山回数0~1回のひと
★★:山登りにまた行ってみたいと思うころ。登山回数1~2回のひと
★★★:山登りを続けたいと思うころ。登山回数3回以上のひと
技術度│★:山歩きよりも森歩き、丘歩きに近い
★★:お手軽ハイキング気分で楽しめる山登り
★★★:ちょっとした冒険気分を楽しめる山登り
<登山レベル> 体力度│★ 技術度│★★
有馬富士へのアクセス
有馬富士のおすすめ登山コース
コースタイム:約3時間15分
往路:花山院バス停(約30分)→花山院(約30分)→有馬富士公園休養ゾーン入口(約1時間)→頂上広場
復路:頂上広場(約25分)→福島大池(約50分)→新三田駅
本名を「角山」というこの山は、その本名を知る人などほとんどなく、「有馬富士」という名でないとピンとこない。兵庫県三田市に位置し、見事な円錐形をなす姿は、北側の西国札所番外の花山院(かざんいん)はじめ周辺の山々からもひと目でそれと認識できる。
標高400m足らず、山麓を含んだ山全体が有馬富士公園として整備されているので家族連れにも人気の山だ。南麓の福島大池をはさみ「逆さ富士」を見ることができる。
有馬富士の登山道と山麓の散策路は複雑。自分の位置の確認を怠らないように。
登山のついでにちょっと寄り道
◆歴史「花山院」
歴史ある西国巡礼の中興、花山院が住み、廟がある。番外札所で有馬富士がよく見える